新入荷 再入荷

新作揃え 角偉三郎 したい 茶托 五客 紙箱 共布 輪島塗 貴重 椀

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 17000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :131817943
中古 :131817943-1
メーカー 1c90e3e2a52f65 発売日 2025-04-29 14:59 定価 50000円
カテゴリ

新作揃え 角偉三郎 したい 茶托 五客 紙箱 共布 輪島塗 貴重 椀

角偉三郎 したい 茶托 五客 紙箱 共布 輪島塗 貴重。輪島塗 朱塗 茶托5枚 久保田寿光堂 共箱 R1390お12 - メルカリ。角偉三郎 茶托 五客 紙箱 共布 めだっ 輪島塗 貴重。国産 雑穀米 ビューティーブレンド 450g × 2袋。
角偉三郎 茶托 六つ星「五客」 紙箱共布 輪島塗

角偉三郎さんの最晩年作、貴重な茶托五客です

今後ますます入手困難になると思われますので、
お好きな方に大事にしてもらえたら幸いです

作者:角偉三郎

品名:漆塗茶托 五客 紙箱共布 輪島塗

胴径:14.2cm

高さ:2.6cm

状態:無傷

1940年、石川県輪島市出身。
以来入選は17回に及び、1978年には特選

1967年、「第6回日本現代工芸美術展」工芸賞受賞。Amazon.co.jp: 輪島塗 龍作 6.5寸三段重箱布着本堅地 沈金帯。
1955年 中学卒業と同時に沈金師の橋本哲四郎氏に師事
1962年 第一回日本現代工芸美術展に前衛的な作品「眼」で入選
1964年 日展に「晩鐘」で初入選。金蒔絵 吸物椀 五客 朱漆 黒漆 漆器 木製 漆塗。椀 時代漆器 極上菓子椀 ■ 秀衡塗 会津絵 蒔絵椀 五客 ■ 天然木 木箱入り 古美術品 R№9723■。「北陸現代工芸美術展」北國賞受賞
1970年代初め、柳田村のお寺で古い置き忘れの合鹿椀に出会い、そのシンプルさと力強さに惹かれ関心を持つ

1983年 すべての公募展から退く
著書に『角偉三郎の漆と書』『角偉三郎の器・現在地』がある
2005年石川県 和倉温泉 加賀屋別邸松乃碧内
「角偉三郎美術館」開館
角偉三郎氏、10月逝去

輪島市出身の漆工芸家
漆とは木とは何かを問い、能登の職人たちと向き合うなかで生まれる「空気が必要とするかたち」を追求し続け、その作品は国内外で非常に高い評価を得ています

輪島塗とは
輪島塗の漆器は、全124工程にも及ぶ手作業があります
大きく分けると、木地、きゅう漆、加飾の3つ
それを細分すると椀木地、曲物木地、指物木地、朴木地、下地、上塗、呂色、蒔絵、沈金等になります

長い年月をかけて天然の漆を塗り重ねることが、数ある漆器の中で輪島塗が一番強いと言われる理由のひとつです
漆を使用することにより、丈夫さと仕上がりの美しさに加え、拭けば拭く程ツヤが出て、何年も何十年も購入時の美しさを保つことができます

様々な器や作品の色、質感、光、ぬくもり

角偉三郎作品の特徴
漆を指や藁などで塗りその表情を器にとどめたり、あえて色むらを生かすきゅう漆技法など

既成の伝統的技法を超越した塗りは漆器の新しい地平を拓いています

 角偉三郎 

1940年輪島生まれ
1955年沈金師 橋本哲四郎に入門
1962年「日本現代工芸美術展」入選
1981年和倉温泉加賀屋ラウンジ壁面
「天女の舞」40m制作
その後、器の世界へ転向
国内外で高い評価を得ている
2005年10月、65歳で他界

漆をとことん追究してきた作家です
国内はもとより海外からも人気があり、とても高い評価を受けています

角偉三郎氏の作品は、英国ヴィクトリア・アルバート王立工芸博物館などにも保管されています

この作品は円熟期とも言われる最晩年作・六つ星の貴重な秀逸作です 

点(星)にはそれぞれの意味があり
一つ目は「材料」
二つ目は「道具」
三つ目は「作り手」
四つ目は「使い手」
五つ目はブータン国へ行った際、ブータンの人たちの生活が道や川、山々に敬いを持っていて自然と人が共生している「人知を越える存在」
六つ目は2000年に60歳になり星のない新たな始まりを準備していたが2001年の個展の際、星が増えるのですかと言われ自らの工房前の草々の勢い、何度踏まれてもへこたれない姿「根草」を意味し、それぞれに意味があります
今や最も入手困難な作家のうちの一人で、とくに晩年作のものはあまり出品されることのない非常に希少なものです

円熟期の貴重な作品をぜひどうぞ

早めの終活をしますのでこれまで集めたお気に入りのものを出品します

本作は漆とは木とは何かを問い、
能登の職人たちと向き合うなかで生まれる
「空気が必要とするかたち」を追求し続け角偉三郎先生の美の真髄が垣間見える作品

極めて均整の取れた造形とゆったりと温かみのある漆塗りが実に見事で
何重にも塗り重ねられた漆は、拭けば拭くほどに艶が出て何十年もの間美しさを保つと言われる素晴らしい作品です

高台内に銘有り

是非ともこの機会にご愛蔵下さい

角偉三郎さんの作品をお好きな方や一目惚れした方に引き継いで喜んでもらえたら嬉しいです

24時間以内の取引連絡と72時間以内のお支払い手続き
ができる方のみ入札してください

マイナスの評価が多い等、取引に不安を感じる方は入札を取り消しさせていただく場合があります

ノークレーム・ノーリターン
十分な梱包とスムーズな発送を心がけますので、お取り引き終了までよろしくお願いいたします

これまで1400ほど(重複分を合わせると1500以上)の良い評価をいただいてますので、安心して入札してください

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です